2ntブログ
*iphone アプリ 開発
*ホームページ制作

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

<宮城県教委>不登校児ケア施設大幅拡充へ 全国最高の割合改善へ対策本格化

宮城県教委が新年度、不登校となった児童生徒の通学再開を支援する独自事業「みやぎ子どもの心のケアハウス」の設置補助を、13市町から20市町に大幅拡充する方針を固めたことが26日、分かった。2018年度一般会計当初予算案に、17年度実績比1億円増の約2億4000万円を計上する見通し。全国で最も高い不登校割合の改善に向け、対策を本格化させる。
 16年度に5年間の事業として始まった「心のケアハウス」は、公共施設の空き室など学校外に支援スペースを設ける全国でも珍しい取り組み。開設年度は設備改修などを含めて約2000万円、2年目以降は人件費など約1500万円を上限に県が補助する。
 初年度は東日本大震災で被災した石巻や気仙沼などを中心に8市町、17年度は女川や松島など5市町で整備を後押しした。新年度は東松島、富谷、角田、柴田、加美、涌谷の6市町が新設の意向を示しており、調整中の1枠を含めて計20市町に取り組みを広げる。
 「心のケアハウス」には校長経験者らによるスーパーバイザーのほか、相談員を配置。子どもや保護者の悩みを聞き、家庭訪問やスクールソーシャルワーカーと連携しながら原因を分析し、学校復帰へのプログラムを検討する。遅れがちな学習の支援にも取り組む。
 昨年10月に発表された16年度の児童生徒問題行動・不登校調査で、県内の1000人当たりの不登校件数は17.6人。前年度に比べて2.2人増加し、全国2位からトップとなった。
 県教委の調査によると、16年度にケアハウスを設置した県内の8市町のうち、不登校の子どもが学校復帰した再登校率は小学校46.67%、中学校45.68%。未設置の自治体を7.66~16.06ポイント上回るなど、一定の効果が出ている。
 不登校問題の対応を巡り、高橋仁教育長は今月の宮城県議会文教警察委員会で「学校だけでの対応は難しく、外部組織との連携強化が必要だ」と説明し、受け入れ環境を充実させる考えを示していた。


関連ページ:宮城政治・行政
2018年01月27日土曜日


転載元
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180127_11021.html
次のページ
記事検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ
未分類 (38)
いじめ (82)
不祥事 (104)
2ch (28)
新聞記事 (56)
外交 (15)
ほのぼの (333)
北海道  (11)
宮城 (15)
福島 (1)
群馬 (3)
東京   (5)
神奈川 (2)
政治 (81)
現行スレ (2)
科学 (76)
経済 (45)
ウィキリークス (4)
事件 (14)
芸スポ (8)
詫び (19)
社会 (13)
iPad (4)
エンタメ (2)
受験 (34)
本 (1)
流出 (1)
天下り (3)
ギャンブル (1)
国際 (3)
災害 (114)
復興 (7)
海外 (2)
原発 (20)
チョコットランド (1)
ネトゲ (1)
映画 (0)
最新トラックバック
QRコード
QRコード
トラックバック
アクセスカウンター
現在の閲覧者数: アクセスカウンター
リンク
このブログをリンクに追加する